WordPressに初めて挑戦してみた。
本屋に、WordPressのいろいろな参考書があるが、初心者向けから上級者向けまで本によって全くステップが違って、どれを買うか迷ったよ。
結局、自分が一番わかるだろう内容の本を買ったんだが、本当にWordPressのインストールから丁寧に書いてあるやつだ。
契約しているサーバーに「WordPress簡単インストール」という機能があるから、これですぐにインストールはできた。
本には、その前にデータベースを作成することが書いてあったが、俺のサーバーでは、WordPressのインストールのときに勝手にデータベースを作ってくれる機能があって、全く苦もなくできたよ。
本で見てもわからないこともあるから、インターネットで調べたりしてる。
こんなサイトがあって、俺みたいな素人には役に立ったよ。
↓
わかるWeb
それで、WordPressをインストールしてから、最初から入っている「テーマ(テンプレートのようなもの)」を選んでみると、ワンタッチで見栄えが変わってすごく簡単にデザインの変更ができる。
まるで、アメーバとか無料のブログと同じような感覚だ。
もっとも、無料ブログと違うのは、自分の契約したサーバーで自分が取得したドメインを使うことだ。
だから、自分だけのサイトになるというわけだ。
まずは、「投稿」と「固定ページ」にサンプルがあるので、これを書き換えてみたり、画像を入れてみたりした。
画像は投稿を書くときに入れられるのと、予め「メディア」という項目に画像をアップロードしておいて、記事を書くときにその画像を入れることもできる。
で、一番よかったのが、お問合せフォームをプラグインで入れられたことだ。
メールアドレスを指定するのと、フォームを載せるページを用意するだけで、できてしまう。
この分だと、WordPressでサイトを作るのが、一番速いかも知れない。